かつて豊かな緑に覆われ世界有数の木材輸出国だったタイでは、年々、森林面積が減り続け、1961年には国土の53%を占めていた森林が、1991年には26.6%にまで減少してしまいました。
森林減少の主な原因は商業目的の乱伐、焼き畑、人口激増にともなう薪炭材需要増加による伐採など。当時、タイでは国民の80%が炊事などの燃料に薪を使っていました。
当基金ではタイの王室林野局との協力により、植林、植林技術研修、住民への啓発活動を含むモデル造林普及事業を行いました。
段階 | 年度 | 主要実施団体 | 研修人員(人) | 植林本数(本) | 植林面積(ha) |
第一 | 1985~1989年 | チャチョエンサオ県 | 250 | 303,300 | 96 |
第二 | 1991~1995年 | コンケン県 | 250 | 232,000 | 80 |
合計 | 2県3地域 | 500 | 535,300 | 176 |
第一次5ヵ年計画では、首都バンコクの東約90kmにあるチャチョエンサオ県プランヤオ地区の公有地に合計約96ヘクタールに、ユーカリなど約303,300本を植えました。
次の5年間は、コンケン県のマンチャキリ地区、プーウィエン地区などに、毎年16ヘクタールずつ植えました。
その後も王室林野局は、森林指導者の研修などを行い、植林地を1,600ヘクタールまで広げることを目標にしています。
期間 | 1985~1989年度、1991~1995年度 事業終了 |
---|---|
カウンターパート | タイ王室林野局 |
活動地域 | タイ・チャチョエンサオ県、コンケン県 |
年度 | |
---|---|
1985 | モデル造林普及事業第1次5ヶ年計画開始 |
1986 | ボランティア派遣 |
1987 | ボランティア派遣、植林地の調査・生育状況の評価実施 |
1988 | 現地のプロジェクトチームが生育状況を分 |
1989 | モデル造林普及事業第1次5ヶ年計画終了 |
1991 | モデル造林普及事業第2次5ヶ年計画開始 |
1995 | モデル造林普及事業第2次5ヶ年計画終了、生育調査実施 |